姪浜-唐津間そして山本-伊万里間を結ぶ筑肥線。

 

前回はその全体のことと、筑肥線を初めて走った国電である103系1500番台についてお話しましたが、今回は特に姪浜-唐津間(筑肥東線)についてと、103系1500番台の後継機として筑肥東線に投入された303系と305系についてお話したいと思います。

 

 

筑肥東線とは

筑肥東線は、姪浜駅から唐津駅を結ぶ、筑肥線の一部で、JR九州では珍しく直流1500ボルトで電化されています。(他には唐津線の唐津-西唐津間が直流電化です。)

 

姪浜から筑前前原までは複線で、以西が単線となっています。

 

また、他のJR九州線と接続している駅が唐津駅だけなので、この区間に電車を持ってくる際はディーゼル機関車が牽引して、佐賀から唐津線経由で運ぶことになります。

 

筑肥東線は姪浜から福岡市営地下鉄空港線と相互直通をしていて(このために直流電化しました)、西唐津・唐津から福岡空港まで乗り換え無しで行くことができます。

 

また、筑肥東線では快速が朝夕に運行されており、福岡空港-西唐津間を最速73分で結んでいます(普通列車は最速88分)。

 

停車駅は平日と土休日で一部異なっており、平日は姪浜から筑前前原まで各駅、筑前深江、浜崎、東唐津、和多田、唐津、西唐津で、土休日は姪浜から筑前前原の間は九大学研都市のみに停車します。

 

筑肥東線の駅に着目すると、最も乗降客数が多いのは九大学研都市駅で、JR九州全体でも久留米や鳥栖を抑えて18位に入っています。

(2015年、JR九州公式サイトhttp://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/index.htmlより)

 

九州大学伊都キャンパス開設に伴って2005年に開業した、筑肥東線で最も新しい駅です。

 

年を追うごとに乗降客数は増えており、今後も増えていくものと思われます。

 

しかしこの駅は、伊都キャンパスの最寄駅というわけではなく、地図上では波多江駅、アクセス的には周船寺駅が最寄りとなります。

 

 

303系

筑肥東線は2000年に姪浜から筑前前原が複線化されましたが、そのときに筑肥東線に投入されたのが303系です。

 

2000年に6両固定編成2本、2002年に1本が投入され、唐津運輸センターに所属しています。

 

JR九州ではもはやおなじみの水戸岡鋭治氏がデザインしており、基本構造は同時期に作られた815系に準じている部分が多いです。

 

先代の103系1500番台には搭載されていなかったATO(自動列車運転装置)が搭載されたことで、地下鉄線内ではワンマン運転を行うことが出来るようになりました。

 

 

 

 

 

305系

筑肥東線と福岡市営地下鉄が相互直通をはじめてからずっと使用されてきた、103系1500番台が老朽化によって地下鉄線内で不具合が多発していたため、この系列を置き換えるために305系は2015年に投入されました。投入数は6両編成6本で、全編成が唐津運輸センターに所属しています。

 

この系列の特徴としては、唐津側の一番端の車両(1号車)だけ木のフローリングを敷いており、「プチ観光気分」を味わうことが出来ることです。このフローリングは南米産のクルパウという木を用いたもので、九州の豪華クルーズ列車「ななつ星in九州」でも使用されています。

 

また、他の車両の床面はQRコードを模した物となっています。なお、あくまで「模した」ものなので、何か情報が読み取れるということはありません。

 

 

 

 

 

 

「Ⅱ」の終わりに

今回は筑肥東線と、そこを走るJR車両2系列についてお話してきました。

 

この2系列に関しては、筑肥東線と福岡市営空港線ならばどこでも見ることが出来るので、お目にかかったことがある方も多いのではないでしょうか。

 

ただ、303系は3編成しか無いのでちょっとレアかもしれません。

 

次回「Ⅲ」では、筑肥西線とそこを走るディーゼルカーについてお話したいと思います。

 

次回最終回です。

 

 

 

書籍の販売

九州大学鉄道研究同好会「鉄路」第30号

700円(税抜)

※本寄稿記事は、鉄路には掲載されておりません。

お求めはこちら

 

 

 

九大鉄研寄稿記事

熊本地震から1年、被災した鉄道路線の復興への道のり(九州大学鉄道研究同好会)

東海道・山陽新幹線 列車番号の”仕組み”(九州大学鉄道研究同好会)

東海道・山陽新幹線 所要時間の”不思議”(九州大学鉄道研究同好会)

東海道・山陽新幹線で座るコツ(九州大学鉄道研究同好会)

【連載】筑肥線についてⅠ(寄稿:九州大学鉄道研究同好会員 あずさ)

 

 

 

 

関連記事

似てるけど違う!101系と103系(低運)の顔!

首都圏を彩った”103系達”

【試作品】103系の顔をした、充電ソケット!

営業車両は史上初、105系車両入れ替え展示実施(京都鉄道博物館)

115系正面イラストで検証、前面は幌付きがカッコイイ??

E7系からE3系まで大集合、JR東日本新幹線車両がレンタカーに

中央総武緩行線から転籍して活躍した、幅広車体の209系500番台 京浜東北線

南武線最後の1編成 209系(ナハ53)引退、E233化完了へ

「湘南色」最後の2編成115系そのままに 単色化中止(JR西日本 岡山支社)

【九州ブルトレ】「はやぶさ」号、EF65(PF)・EF66!

 

 

 

人気の記事

発売中! 700系C編成・新幹線方向幕スマホバッテリー

「湘南色」最後の2編成115系そのままに 単色化中止(JR西日本 岡山支社)

有料通勤ライナー復活へ、”特急型車両”を購入?(しなの鉄道)

 

 

 

 

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

ITEM CATEGORY

ITEM RANKING

SNS