国鉄代表の”急行/近郊顔”

1958年に登場した国鉄初の急行型電車、153系。
その「顔」は、その後の国鉄近郊型・急行型電車の標準として長きにわたり継承され続けました。

 

この顔には、大別して153系や401系など初期車に見られる低運転台タイプと113・115、165系など後々に登場した高運転台タイプの2つ。

 

ヘッドライトの形状では、白熱灯のいわゆる「デカ目」とシールドビームタイプの2つで、さまざまの組み合わせがあります。

 

 

113系・115系 垂れ目?吊り目?

さて、前置きが長くなりましたが、113系や115系の写真を見ますと様子の違うものが居ることに気づきました。

 

今日はそのイラストを作りましたのでご覧ください。

 

ほんの少しの違いなのですが、の113系は「普通顔」。

 

 

右の113系はタイフォンの位置が低くてつり目に見えます。

 

 

 

実はこの違いは、元デカ目車のタイフォン位置が低い場所にあったため、シールドビーム改造を受けた車両は「つり目」になったんだそうです。

 

要は、最初からシールドビームの車は、タイフォン位置がオリジナルよりも「高い位置に設置」されているというわけで。

 

113系1500番台はタイフォンもヘッドライトの位置も高いというのが分かりますし、新しい1000番台は、タイフォンの位置がテールライトよりも下の位置に来ているなど、分かりやすく「違いの分かる」番台もいましたが、このつり目と垂れ目、どういう経緯でこうなっていたのかよくわからず、先日、偶然に鉄道ファンの方に教えていただいたのでした。

 

(もし、実はほかに事実を知っている!という方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

 

 

人気の記事

発売中! 700系C編成・新幹線方向幕スマホバッテリー

「湘南色」最後の2編成115系そのままに 単色化中止(JR西日本 岡山支社)

有料通勤ライナー復活へ、”特急型車両”を購入?(しなの鉄道)

 

 

 

関連記事

ありがとう583系団体専用臨時列車(4月2日/8日出発)

【速報】さようなら。世界初の寝台電車583系引退発表(4月8日)

サンセットエクスプレス?!もしも285系が583系のカラーリングだったら・・・

583系秋田車、引退の足音?恒例の秋田支社団臨がE653系化

もしも、583系が昼行専用に改造されていたら・・・改造形式は485系?487系?

“遜色急行”元583系、715系改造以来の晴れ舞台 急行「ふるさとライナー」

583系が大活躍、寝台列車・わくわくドリーム号(青森~舞浜)

583系・485系も展示、尾久車両センターふれあい鉄道フェスティバル

【特急時代よりも長生き!】581系/583系改造、419系近郊型電車!

【583系⇒715系】元・特急電車の近郊改造車!

残るは最後の1編成!【国鉄特急型の”王様”。】581/583系電車

残るは1編成!!国鉄特急型電車583系大活躍!【夏の臨時列車】

 

 

 

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

ITEM CATEGORY

ITEM RANKING

SNS